メインビジュアル メインビジュアル

未来を見据えた精密測量と、
建物を守る赤外線診断

ドローン活用による業務改善、コスト削減、
事業の発展に貢献します。

ドローンを活用した測量・点検が注目されています!

さまざまな領域でドローンの活用が進んでいる昨今、ドローンによる測量や点検が注目されています。従来の人間による測量・点検方法に比べ、ドローンを活用することで効率性、コスト削減、安全性の向上、さらに精度と詳細性の向上などの利点があり、多様な産業で注目されています。

こんなお悩みの企業様
におすすめです

ドローンイラスト
  • 点検時期が近付いている
  • 工期をできるだけ短くしたい
  • コストを安く抑えたい
  • ドローン調査を検討している
  • 安全に点検をしてほしい

サービス内容

Service

ドローン測量について
  • ドローン測量

センサーやカメラを搭載したドローンを利用して、上空から広範囲の地形を図る技術です。従来の「地上での測量」に比べて期間や費用、手軽さなどのメリットが多くあります。

赤外線外壁調査について
  • 赤外線外壁調査

赤外線カメラで外壁全体を撮影し、サーモグラフィーデータで点検できます。建物の表面温度の温度差を検知し、雨漏りにおける雨水の侵入ルートの特定・原因の究明を行う有効な手法です。

ドローン測量

Drone surveying

直接対象物に触れずに計測するドローン測量は、近寄ることができない場所や触れることができない物でも測定できるため様々な場所で使われています。ドローンなら、広大な土地でも3D地形測量のさらなる効率化・高精度化も可能です。

ドローンにカメラを搭載し、撮影した写真から3Dデータを取得する写真測量、ドローン下部にレーザースキャナを搭載し、光を射出することで測量するレーザー測量という2つの手法が使われます。

オルソ画像

空中から撮影された画像は対象物が高いほど「位置ズレ」が発生してしまいますが、その歪みやズレを補正し、正射投影された画像をオルソ画像といいます。

3次元点群データ

3次元点群データはドローンで撮影した画像を元に取得する3次元の情報です。奥行きの情報を持つデータなので、測量エリアを立体的に観察でき、面積や体積を計測するといった、定量的な測定にも用いることができます。

ドローン測量と従来の人による測量との違い

従来の測量写真

測量は特定の土地の広さや高さ、起伏などを測り、そのデータを基に地図や図面を作成する重要な仕事です。しかし測量はとても手間がかかる仕事でもあります。
広範囲を短時間で計測できるドローン測量に比べると、従来の人間による測量は時間がかかり、複数の測量士が必要となり、人件費が高くなってしまいます。
作業の手間や人員の削減も可能なため、より効率よく低コストで業務が遂行できるでしょう。

ドローン測量・従来の測量の比較

項目 精度 特徴
ドローン測量 誤差±5㎝程度の精度確保ができる カメラを搭載したドローンで現場を上空から撮影する。比較的広範囲の現場に適している
人による
従来の測量
誤差±5㎝程度の精度確保ができる 道路や河川、橋梁、建物などのほか、その近辺の地表面にあるものの相互の位置関係を決めるために、それらの現状、位置などを正確に測る

ドローンで測量を行うメリット

広範囲を短時間で測量できる

広範囲を短時間で測量できる

広範囲を短時間で測量できるのはドローンによる強みです。解析も素早く行えるので、トータルの時間を大きく短縮することが可能です。

高精度なデータ収集

高精度なデータ収集

高度な位置情報を取得することができるため、細かい地形の変化や構造物の微細な部分まで正確に地形情報を収集することが可能です。

「i-Construction」に対応

「i-Construction」に対応

国土交通省が推進しているi-Constructionに対応した3次元データの取得ができるため、BIMやCIMとの連携に役立ちます。

ドローン測量で作業日数、
作業人員が大幅削減!

作業日数
測量作業日数の比較
作業人員
測量作業人員の比較

ドローン測量のデメリット

測量範囲や現場の形状によっては割高

ドローン測量は中~広範囲の計測に適しており、狭い範囲の測量だと条件によっては割高になることもあります。凸凹がなく狭い範囲の測量あれば地上測量の方が安くなることも少なくありません。測量したい場所によって、測量方法を変更するのも必要になってきます。


写真に写ったものしか測量できない

山地など地面が木で覆われている場所はドローンで撮影することができません。木の高さでしか測量ができず、地表データが取得できません。


雨や風などの天候に左右される

悪天候や強風などの気象条件が、ドローンの飛行やデータ収集を妨げる場合があります。特に、風や雨、霧などの条件下では、安全な飛行が難しくなります。

ドローン測量の流れ

  1. 現地調査

    測量を行う現場調査を事前に行います。ドローンによる測量が可能かどうかの確認をします。

  2. 飛行ルートの作成

    飛行禁止区域、または飛行承認が必要な場所かどうか確認をします。ドローンの機種に応じた専用のソフトを用いて、撮影高度、写真撮影間隔、写真ラップ率等を考慮し自動飛行ルートを設定します。

  3. GCP(標定点)と検証点の測定、対空標識の設置

    標定点と検証点の設置場所を決め、目印となる対空標識を置きます。トータルステーションなどの測量機を用いてGCPを測定し、チェッカーを置きます。そのチェッカーを基準にドローンで撮影した写真から実際の場所を確認したり、3Dソフトへの自動認識を行ったりします。

  4. ドローンを飛行、測量

    作成した飛行ルートに従い、自動飛行を行い撮影を実施します。ドローン撮影時は、より正確なデータを取得するために高度と角度を変えて2周以上の撮影を行うことがあります。

  5. オルソ画像・点群データ作成

    ドローンで撮影した画像・データを専用ソフトで解析し三次元点群モデルを作成します。

  6. 精度検証

    ドローン撮影時の水平位置・標高といった座標値と、作成した3Dデータの精度確認作業を行います。

  7. 成果物納品

    作成した成果物をクライアントに納品します。データ形式や納品方法については事前にクライアントと調整します。

お問い合わせ

Contact

ご相談・ご質問・ご不明点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

赤外線外壁調査

Infrared exterior wall investigation

ドローンによる赤外線外壁調査は、建築物の外壁調査における新たな選択肢として注目を集めています。コスト、短期間、安全性の面での優れた効率性から、12条点検やマンションやビルの大規模修繕をスピーディに実施することができます。

建築基準法第12条

平成20年4月1日から建築基準法第12条に基づく定期報告制度について見直しが実施され、外壁全面調査が必要となりました。

この点検は、建築物の耐震性をはじめとする安全性の確保、老朽化による危険性の早期発見、そしてそれに伴う適切な修繕や改修を促すことを目的としています。その結果、災害時の建築物の崩壊を防ぎ、人命を守るとともに、各地域の安全性を高めることに寄与しています。


外壁全面調査の対象となる建物

  • 特定建築物(※)定期調査の部分打診、目視等により異常が認められたもの
  • 竣工後10年を越えるもの
  • 外壁改修後10年を越えるもの
  • 落下により歩行者に危害を加えるおそれのある部分の全面打診等を実施した後10年を越えるもの

※3000㎡を越える建物(学校、病院、百貨店など)

可視画像

可視画像

赤外線画像

赤外線画像

従来から使用されてきた全面打診診断と比較すると何も異常がないように見える写真でも赤外線によるサーモグラフィーでみると外壁表面のタイルに異常が見られます。赤外線サーモグラフィから得る温度分布データを解析することにより、目視ではわかりづらいタイルの浮き、雨漏りなどを非破壊にて確認することが出来ます。

外壁内への水分侵入例

外壁内への水分侵入例

可視画像では判別できない外壁内への水分の侵入が確認できます。青色表示されている部位は、他の部位に比べて温度が低いことがわかります。外壁内に水分が侵入しているため温度が低く表示されていると推定されます。

外壁内への空壁例

外壁内への空壁例

建物の外壁は主に温度変化、雨・風等の影響を受けて劣化していきます。外壁タイルは浮きができると、隙間が空気によって温められるため、他の外壁面よりも温度が若干高くなります。

赤外線診断と打診診断の比較

項目 費用 診断期間 精度 居住者への配慮 安全性 工事
赤外線診断 作業足場の設置が不要のため、打診診断より30%~70%コスト軽減できる。 1日で調査完了 カメラ性能・解析者の経験による 遠方からの撮影により影響はほとんどなし 離れた場所からの調査のため事故リスクは少ない。落下事故・人身事故の死亡災害のリスクが下がる。 交通誘導員の配置、作業区画(現場に応じて対応)基本、現場作業のみ
打診診断 高層建造物の調査は足場の設置が必要。ロープやゴンドラ作業も現地作業の手間や人工が高額になる。 作業足場の設置解体期間が必要のため複数日かかる 打診検査をする人の感覚と経験による 振動・足場設置・解体時の騒音、プライバシー面の影響がある 建物に直接触れるため、建物への損傷・症状の悪化が懸念される。足場作業・ロープやゴンドラ作業であるため、落下事故・足場崩壊などのリスクがある。 足場設置・検査・足場解体・撤収の期間が必要

ドローンで外壁調査を行うメリット

費用
Cost

費用

場所によっては足場やゴンドラなどの仮設が必要ですが、ドローンを利用することで、これらが不要になり、調査のためのコストを削減することができます。

短期間
Short run

短期間

足場やゴンドラを使用しなければ届かない場所もドローンと赤外線カメラを使用することで、日数の削減が可能です。

安全
Safety

安全

ゴンドラの高所作業車が必要ないため、安全性が高く、落下事故・人身事故の死亡災害のリスクを最小限に抑えることができます。

Case 01 マンョン
測量作業日数の比較
Case 02 オフィスビル
測量作業人員の比較

ドローンによる
外壁点検のデメリット

雨や風などの天候に左右される

悪天候や強風などの気象条件が、ドローンの飛行やデータ収集を妨げる場合があります。特に、風や雨、霧などの条件下では、安全な飛行が難しくなります。


打診による点検ができない

ドローンによる点検でタイルの浮きや外壁材の劣化などは見ることはできますが、それがどのくらいの劣化具合かは把握できません。


建物の立地によっては飛行できない

点検対象の建築物の立地によってドローンの飛行を制限される可能性があります。 ドローンの飛行は法律で規制されており、外壁点検者は事前に建築物周辺のドローン飛行可否を確認する必要があります。

赤外線調査の流れ

  1. 事前調査

    赤外線調査の前の事前確認として、現場の周辺状況確認、建築物の構造や形状の確認、日射状況の確認、打診と併用する部分の確認をします。

  2. 調査計画の打ち合わせ

    実施日と予備日、飛行ルートの確認の打ち合わせをします。

  3. 直接打診の実施

    手の届く範囲の打診、打診結果と赤外線映像との照合確認します。

  4. ドローン飛行による調査実施

    壁面との角度を変えながら撮影、可視画像と比較し浮き箇所を判断します。ご希望であれば、モニターを観察していただきながら立会いの元、調査させていただくことも可能です。

  5. 報告書の作成提出

    可視画像と赤外線画像を併載します。
    ※建物の規模により解析処理に時間を要します。

ドローンでわかる赤外線点検

雨漏り・漏水

雨漏り・漏水

梅雨の時期や台風が増える時期に特に心配になる雨漏りや漏水。目視では確認できない「目に見えない水分」を建物を破壊することなく壁の中の状況を調べることができます。

断熱調査

断熱調査

断熱材欠損やずれ落ちなどの状態を調査します。断熱性や遮熱性などを調査できるため、リフォーム方法の計画立案や、効果的な塗装が可能です。

ひび割れ・剥離

ひび割れ・剥離

広範囲のコンクリートのひび割れや浮きを検知し、該当箇所のみを作業員が詳細点検を行うことで人員や時間を軽減することが可能です。

太陽光パネル

太陽光パネル

ドローンでパネルを撮影することで、肉眼では見ることの難しいホットスポットと呼ばれる異常箇所や、低温部の機能が停止している部分がないかどうかを正確に点検することが可能です。

屋根

屋根

空中から屋根の細かなひび割れ・蓄熱状態が確認できます。また屋根の点検は危険が伴いますがドローンで点検を行えば、転落や転倒といった事故を防げます。

橋梁・鉄塔

橋梁・鉄塔

老朽化が進む橋梁や鉄塔は部材の浮きを検知することでき、劣化箇所は何らかの温度変化を発生させているため、赤外線カメラで温度状態を把握することで、構造物の異常を検知することが可能です。

お問い合わせ

Contact

ご相談・ご質問・ご不明点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

当社の強み

Our strengths

POINT1

県内どこでも対応

県内どこでも対応

長野県内の地域を問わず急なご依頼でもスムーズに調査を開始できます。

POINT2

赤外線建築物診断技能士の
有資格者が調査

赤外線建築物診断技能士の有資格者が調査

赤外線調査に重要な資格である、赤外線建物診断技能士の資格を取得しておりますので、安心してご相談ください。

POINT3

ドローン保険加入済み

ドローン保険加入済み

当社では安全対策を十分に取ったうえで調査を開始しています。機体異常や悪天候への備え、接触事故など、万が一の事故のために、ドローン保険に加入しております。

お問い合わせ

Contact

ご相談・ご質問・ご不明点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

会社概要

Company

会社名 有限会社 アイエムテック
代表取締役 丸山 守明
所在地 〒390-0221 長野県松本市里山辺4114-1
連絡先 TEL:0263-35-1581 / FAX:0263-35-1939
設立 1993年10月29日
資本金 300万円
事業内容 ドローンによる測量及び、赤外線を用いた外壁等各種点検業務、電気通信工事、電気工事
建設業許可 電気通信工事業・電気工事

お問い合わせ

Contact

ご相談・ご質問・ご不明点などありましたらお気軽にお問い合わせください。